開館時間開館時間
アクセスアクセス
お問い合わせ
光が丘美術館|東京都練馬区光が丘駅より徒歩5分
0%

Scroll

練馬区のニュータウン光が丘に
武蔵野の面影を残した静かな佇まいの美術館

光が丘美術館は、初代館長の故鳥海源守が「地域文化の向上に貢献したい」と1993年に設立しました。

屋敷森に囲まれた静かな庭園には、樹齢50年のしだれ桜や四季を彩る草花が
どこか懐かしい武蔵野の風情をより一層かきたててくれ、
日々の疲れや喧騒を忘れてゆっくりとご観賞いただけることと存じます。

全長76mにも及ぶ屏風仕立ての絵物語、井上員男作「平家物語」をはじめ
若き息吹を送り込む気鋭溢れる作家たちによる日本画、陶芸、版画を特長としております。

庭園へ続く小径 庭園へ続く小径
庭園へ続く小径 庭園へ続く小径

現在開催中の展覧会

木村圭吾の世界展
  • 開催中
  • 展覧会

2025/1/8(水) ~ 2025/3/23(日)

咲き匂う桜たち

木村圭吾の世界展

高層ビル群と緑の群生を描いた代表作「1994 東京」
屏風から吹き溢れる桜や、大和絵伝統の作品に事前の情趣の深さを感じてください。
「紙版画」の持つモノトーンの簡単な線と構図に潔さを、「貝合わせ」に平安貴族の遊びの中にある「雅」を感じられる作品を展示しております。

コンサートイベント

美術館をホールにして、作品に囲まれながら音楽を楽しめるイベントを行っています。

チケットをご購入でどなたでもご観覧いただけます。

美術館をホールにして、作品に囲まれながら音楽を楽しめるイベントを行っています。

ダイアナ妃に次ぐシリアルナンバーを持つ、世界に12台しかないグランドピアノ

美術館のみどころ

平家物語

平家物語

井上員男による版画「平家物語」は、構想12年、全長76mにも及ぶ「平家物語」の屏風作品。作家独自の技法「紙版画」と800年前の源平合戦を描いた平家物語の融合による幽玄の響きをご堪能ください。
ベーゼンドルファー製作 1000年祭グランドピアノ

ベーゼンドルファー製作
1000年祭グランドピアノ

オーストリア1000年祭を記念して製造されたベーゼンドルファー製作「1000年祭グランドピアノ」が使用された演奏会を行っています。
店舗外観
店舗外観 店舗外観
そば処「桔梗家」

そば処「桔梗家」

会津産の玄ソバを石臼挽きした
自家製粉の手打ちそば

全国有数のそばの里、会津産の玄そばを実のまま仕入れ、自家製粉し使用しています。

そば本来の味とのどごしが絶妙な9割そばの素朴で豊かな贅沢さを心ゆくまでご賞味ください。

陶房外観
陶房外観 陶房外観
陶芸教室「飯綱山陶房」

陶芸教室「飯綱山陶房」

焼成前の絵付けや釉薬掛けまで
本格的な陶芸の流れを体験

陶芸が初めての方でもお好きな陶器を自由にお作りいただけます。成形はもちろん、お時間があれば焼成前の絵付けや釉薬掛けまで本格的な陶芸の流れを体験することができます。粘土遊びができるお子様の参加も可能です。

光が丘美術館ギャラリー